MENU

推し活ノートブログ、はじまります!

こんにちは。推し活ノートを運営している僕は、パッタイです!

このブログでは、僕が日々楽しんでいる推し活を「記録」として残しながら、作品レビューやイベントレポート、旅行記、配信サービスやグッズの情報などを発信していきます。

推し活は、ただの趣味ではなく、毎日の生活をもっと豊かにしてくれるもの。
このブログを通して、同じように推し活を楽しむみなさんと情報や気持ちを分かち合えたらうれしいです。

01.ブログを始めた理由

僕がこのブログを始めようと思ったのは、「推し活で感じたときめきを形に残したい!」と思ったからです。

ドラマや映画を観ると、心に残るセリフや印象的なシーン、胸が熱くなる瞬間があります。
観終わったあとに「楽しかった!」だけで流してしまうのは、少しもったいない。そう感じることが多くありました。

だから僕は、ノートに小さなメモのように感想を書き残す習慣を続けてきました。すると、不思議なことに、数ヶ月後に読み返しただけで、そのときの熱量や感情が鮮やかによみがえるんです。「このとき、僕はこんなふうに心を動かされていたんだな」って。まるで、過去の自分が今の自分に声をかけてくれているようでした。

ただ、それを自分だけで閉じ込めてしまうのはもったいない気がしました。「この気持ちを共有できたら、もっと楽しいんじゃないかな?」そんなふうに考えたのが、ブログを始めるきっかけです。

SNSでも感想を発信できますが、タイムラインに流れていくうちに埋もれてしまうことも多いですよね。
だからこそ、**ノートのように“いつでも振り返れる場所”**としてブログを作ることにしました。

さらに、僕の推し活はジャンルが広めです。
タイBL、日本BL、海外のドラマや映画、舞台観劇、旅行や聖地巡礼…。
気づけば、どれも「推しがいるから楽しめる」ものばかり。

旅行に行って「あのシーンの場所だ!」と胸が高鳴ったり、配信サービスを使って世界中の作品を一気に観られたり。
推し活は僕にとって、日常を広げてくれる魔法のような存在です。

だから、このブログは単なる感想日記ではなく、

  • 推し活を記録する場所
  • 推し活を分かち合う場所

として育てていきたいと思っています。

02.書いていく記事の内容

では、このブログではどんな記事を書いていくのか。大きく分けて、5つのジャンルを予定しています!!

作品レビュー

観たドラマや映画の感想をまとめます。
キャストの魅力やストーリーの見どころを整理しつつ、「どの配信サービスで観られるのか」など実用的な情報も載せる予定です。
特にBL作品は、初心者におすすめの入り口から、濃いファン向けの考察まで幅広く扱いたいと思っています。

イベント・舞台レポ

舞台観劇やファンイベントのレポートを記事化します。
当日の雰囲気、会場までの行き方、参加の流れなど「これから行く人が知りたいこと」を整理するつもりです。

旅行・聖地巡礼

推し活は旅行と相性抜群。
作品のロケ地をめぐったり、タイや韓国に行った体験をまとめたりして、写真と一緒に紹介します。
「ここに行けば推しの世界を感じられる!」そんな記事にしたいです。

グッズ・配信情報

Blu-rayや公式グッズ、配信サービス(U-NEXT、Amazonプライムなど)を紹介します。
どこで買えるのか、どんな特典があるのか、費用感はどうか。実用的なまとめ記事を作っていきます。

コラム・日記

日常の小さな推し語りや、推し活の工夫など。
「今日はこんなシーンに癒やされた」「推し活ノートの書き方」など、気軽に読める記事です。

03.読者のみなさんに伝えたいこと

僕が大切にしているのは、「推しがいる毎日は特別」ということ。推し活はただの趣味ではなく、心のエネルギーです。仕事や勉強で疲れていても、推しの存在があるだけで頑張れる。推しが笑っている姿を見て、自分まで元気になれる。

だからこのブログでは、ただ感想を書くのではなく、

  • これから観る人の参考になる情報
  • 推し活をもっと楽しむための工夫
  • 「わかる!」と共感できるエピソード

を意識して発信していきます。

このブログを読んでくれた人が、「自分もこの作品を観てみようかな」「こんな推し活の楽しみ方があるんだ」と思えるような記事を書いていきたいです。

04.まとめ

『わたしの推し活ノート』は、推し活をこよなく愛する僕、パッタイくんが運営するブログです。

  • 作品レビュー
  • イベントや舞台レポ
  • 旅行や聖地巡礼
  • グッズ・配信サービス情報
  • 推し活コラムや日記

を通じて、みなさんと推し活の楽しさを共有していきます。推し活はひとりで楽しむのも素敵ですが、同じ気持ちを持つ人と分かち合うことで、もっと広がりと深みを持つものになると思っています。

これから少しずつ記事を増やしていきますので、どうぞよろしくお願いします。このブログが、あなたの推し活をもっと豊かにするお手伝いができたら嬉しいです。よろしくお願いします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、パッタイくんです!ドラマや映画で心が震えるたびにノートを開いて、感想やおすすめを書き留めています。そのノートをもっとたくさんの人とシェアしたくて、『わたしの推し活ノート』というブログをはじめました。

日本のBLもタイのBLも、舞台も映画も旅行も大好き!推しがいればどこへでも飛んで行くフットワークの軽さが自慢です。

このブログでは、作品レビューやイベントレポ、推し活の工夫など、みんなが“推しと過ごす時間”をもっと楽しくできるような記事を更新していきます。

目次